常盤町 不用品回収について
常盤町の特徴
常盤町は、横浜市中区の馬車道に近い関内地区にある町です。
町名は謡曲「鉢の木」にある「松はもとより常磐にて薪となるもことはりや」から取っていますが、文字は「常盤」を採用しています。
横浜市の中心に当たるエリアでオフィスなどの多いビジネス街です。
常盤町は、常盤町1丁目から6丁目までのエリアを含みます。
ほとんどがオフィスになるため、面積0.042㎢に110世帯、約150人しか住んでいません。
通勤時間を少なくし、生活を楽しむ単身者やディンクスが主な住民です。
常盤町の不用品回収の傾向
横浜市中区常盤町にはオフィスビルが林立し、主に商業地として賑わっています。
事務所の片付けや掃除、リフォームや移転などで出た不用になったオフィス家具の買い取り・回収のご用命を多くいただいております。
住んでいる方は少ないですが、自宅での生活を楽しむ方が多いため、大型家電の買い替えが頻繁です。
テレビなど行政で回収していない家電などの回収をご依頼いただくことが増えています。
常盤町の不用品回収ルール
常盤町で不用品処分の方法は以下の3種類です。
- 戸別収集(行政):行政がごみを収集に来てくれる
- 個人搬入(行政):処理施設へ搬入する
- 不用品回収業者(民間):民間回収業者が自宅まで回収しに来る
①の戸別収集では申し込みをし、自宅近くの集積場所に回収に来てもらいます。
回収日は申し込みをして早くて1週間後、普通は2週間後になることが多いです。
年末や年度末は混み合いますので、早めに申し込みましょう。
申込先は以下の通りです。
申込み先 |
申込み方法・受付時間 |
粗大ごみ受付センター |
電話での申込み
月-土曜日
8時30分-17時 |
一般加入電話から
0570-200-530 |
携帯電話やIP電話から
045-330-3953 |
インターネットでの申込み
24時間年中無休 |
受付専用サイト
|
申し込みをすると処理費用も案内されます。
支払いは市指定の金融機関、郵便局、またはコンビニです。
処理費用を支払いの際に渡される収集シールに名前を書いて粗大ごみに貼り付けます。
収集シールには誰の粗大ごみかわかるように名前を記入することが義務付けられていますが、名前を書きたくない方もいらっしゃるでしょう。
その場合は、申し込みの時点で、イニシャルなどにすることをご相談ください。
回収日の朝8時までに指定された場所に置きます。
朝早いですが、夜に出すことは禁じられていますので厳守してください。
②の個人搬入で粗大ごみを直接持ち込む場合は、「粗大ごみ受付センター」に予約します。
予約しないで直接持ち込んでも受け付けてもらえません。
搬入先は次の4つの施設です。
搬入施設 |
所在地 |
受付時間 |
鶴見資源化センター |
〒230-0045
神奈川県横浜市鶴見区末広町1丁目15−1 |
9-12時/13-16時
定休日:日曜日 |
港南ストックヤード |
〒234-0055
神奈川県横浜市港南区日野南3丁目1−2 |
9-12時/13-21時
定休日:第1水曜日 |
長坂谷ストックヤード |
〒226-0013
神奈川県横浜市緑区寺山町745−45 |
9-12時/13-16時
定休日:日曜日 |
神明台ストックヤード |
〒245-0001
神奈川県横浜市泉区池の谷3949-1 |
9-12時/13-16時
定休日:日曜日 |
お支払いは、戸別収集同様に事前に収集シールを用意します。
事業活動で発生したごみは、行政は収集しません。
個人の粗大ごみでも、受け付けられないものがあります。
例えば、以下に紹介するリサイクル法に関する家電製品は受け付けていません。
- テレビ
- エアコン
- 冷蔵庫・冷凍庫
- 洗濯機
- 衣類乾燥機
購入したお店や買い替えをするお店、または
横浜家電リサイクル推進協議会(0120-632-515)に相談してください。
リサイクル処理券の購入と運搬料が必要です。
このように行政に依頼する不用品回収方法は、ご自身の負うべきご負担がかなりあります。
自宅から近くの集積所まで運ぶこともかなり大変でしょう。
以下のような場合は、ぜひ
③KADODEにご相談ください。
弊社スタッフがお客様のご負担を全て取り除きます。
- 今週中に処分したい
- テレビなど行政が回収しないものがある
- 重いものを運べるかどうか不安
- 土日しか時間が取れない
このようなご要望がある場合は、
KADODEのスタッフにお任せください。
ご自宅に入って不用品を運び出すことも可能です。
エレベーターがある場所であれば、何階でも追加料金は生じません。
法人様からのご依頼も大歓迎です。
事務所や店舗の移転やリフォームの際に出る不用品を回収します。
オフィス家具や棚などリユースできる場合は、買取も行っていますからお気軽にご相談ください。
KADODEでは、不用品回収にまつわる疑問・質問等を24時間体制で受け付けております。
お電話にてお客様のご要望をじっくりお伺いし、ご満足いただけるサービスをご提供いたします。
お困りの際には、お気軽にお問い合わせくださいませ。