瀬谷町 不用品回収について
瀬谷町の特徴
横浜市瀬谷区にある瀬谷町は、区内中央部に位置しています。
町のほとんどの面積を畑や森などの自然地帯が広がっており、町の中央部には桜並木の広がる観光名所としても有名な「海軍道路」が通り、交通の要所となっています。
町の東側や南側には在日米軍がかつて基地として使っていた通信施設がみられ、趣ある雰囲気を見せています。
住宅エリアは町の北東部にあり、公園を中心にいくつもの集合住宅が立ち並ぶ光景が見られます。
瀬谷町の不用品回収の傾向
瀬谷町の住宅エリアである北東部には、マンションのような集合住宅が広がっているため、ファミリー層をはじめとして様々な人が住んでいます。
また、周辺の町の勤務のために移転してきた単身世帯など、一人暮らし層なども一定数住んでいるようです。
そのため、季節の変わり目や引っ越しシーズンなどに合わせて各ご家庭からは不用品が発生し、中には大型家具や家電製品なども少なくありません。
専門の不用品回収サービスでは、横浜市が対応していないような不用品の回収なども積極的に行っています。
瀬谷町の不用品回収ルール
瀬谷では、次の3つの方法で不用品を処分できます。
- 戸別回収(行政):行政が自宅前や集積所にて回収
- 自己搬入(行政):各個人が施設まで直接持ち込みをする
- 不用品回収業者(民間):民間業者が自宅へ訪問して不用品を回収
①の戸別回収を利用する場合、粗大ごみ受付センターへ回収のための申込みを行います。
予約の方法と受付時間は、下記の表の通りです。
電話申し込み |
045-330-3953 |
8時30分-17時まで |
インターネット |
受付センター専用サイト |
24時間受付(返信は営業時間内) |
メール |
info@sodai.city.yokohama.lg.jp |
24時間受付(返信は営業時間内) |
予約が終わったら、まずは処分する分の粗大ごみ処理シールを準備しましょう。
処理シールは金融機関や郵便局、コンビニ等で支払いを受けつけており、領収書と一緒に受け取ることが出来ます。
処理シールに受領印が押していない場合は使えませんので、印鑑が押されているかどうか確認するようにしましょう。
収集日当日は、指定された場所まで不用品を出しておきましょう。
②の持ち込みで処理する時も、粗大ごみ受付センターへの申し込みをする必要があります。
搬入先の施設は複数あり、必要な手数料の金額や持ち込み先を知るためには希望する搬入日時や不用品の詳細などを伝えましょう。
自己搬入の際も手数料などの料金支払いは粗大ごみ処理シールで清算されるため、あとで不足にならないよう個数を確認して準備します。
市内には以下の通りの処理施設があります。
施設名 |
所在地 |
対応時間 |
休日 |
1.鶴見資源化センター |
〒230-0045
神奈川県横浜市鶴見区末広町1丁目15-1 |
9時-12時 13時-16時 |
日曜日 |
2.港南ストックヤード |
〒234-0055
神奈川県横浜市港南区日野南3丁目1-2 |
9時-12時 13時-21時 |
第1水曜日 |
3.長坂谷ストックヤード |
〒226-0013
神奈川県横浜市緑区寺山町745-54 |
9時-12時 13時-16時 |
日曜日 |
4.神明台ストックヤード |
〒245-0001
神奈川県横浜市泉区池の谷3949-1 |
9時-12時 13時-16時 |
日曜日 |
不用品について分からないことがある場合は、以下の窓口にて質問などを受け付けています。
役所名 |
横浜市役所 資源循環局家庭系対策部業務課運営係 |
住所 |
〒231-0017 横浜市中区港町1丁目1番地 |
電話番号 |
045-671-3815 |
①と②の方法では、家電リサイクル法により以下の家電は受付できません。
- テレビ
- エアコン
- 冷蔵庫・冷凍庫
- 洗濯機
- 衣類乾燥機
- パソコン
横浜市では、上記のような製品には買い替え先の販売店やリサイクル団体への回収を推奨しています。
しかし、①や②のような不用品処分とは別で専用の手続きをしなければいけないため、面倒で手間がかかります。
KADODEでは、粗大ごみ不用品と一括で回収できますので、大掃除や引っ越しシーズンで不用品がたくさん出るときなどでも不用品を分けて回収を行うことはありません。
また、不用品の量に合わせたプラン料金を多数ご用意しておりますので、ご自分に最適な内容のものがお選びいただけます。
お電話またはメールにて、不用品に関するお問い合わせを24時間いつでも受け付けております。
最短で即日回収も可能ですので、いつでもKADODEにご相談ください。