引っ越しでの粗大ごみや不用品の回収
どうしてよいかわからないゴミ屋敷、
プロにお任せください!
潮田町は鶴見区の南側にあります。
町の北西に鶴見川が流れています。
潮風大通り付近にはバス停があり、町民の方が移動手段としています。
潮田神社(うしおだじんじゃ)は大正初期に建設され、境内が三角形になっていることが特徴的な神社です。
このエリアは主に住宅街になっていて、戸建てのお宅が目立ちます。
町には住宅地の他に学校もあります。
主にファミリー層の方が多く、学習机やベビーベッドなどが不用品として出るのが特徴です。
共働きなので土日にしか時間が取れないという不用品回収のご依頼をいただくことが多いです。
戸別回収という家の玄関前などの指定された場所で収集車から回収される方法と、個人搬入という処理場に個人で搬入する方法があります。
これらは行政が提供する区民向けのサービスです。
また、屋内から直接不用品回収業者に回収してもらう方法もあります。
戸別回収にてゴミを出す場合は、事前の準備が2つあります。
1つ目は粗大ゴミ受付センターへ申し込みの手続きです。
電話とインターネットの窓口があります。
申し込み時に収集日と処理料金の案内があり、収集場所を自宅の玄関前などに指定してください。
連絡先はこちらです。
粗大ごみ受付センター連絡先 | 電話: 0570-200-530 | 受付時間:月曜時−土曜日 (年末年始を除く)8時30分−17時 |
インターネット受付 | 受付時間:24時間 |
有料の粗大ゴミ処理券の購入が2つ目の準備です。
申し込みが完了したら、案内通りに手数料分の粗大ゴミ処理券を購入してください。
処理券はコンビニエンスストア等で取り扱っています。
横浜市の有料粗大ごみ処理券 | |
200円 | 500円 |
粗大ゴミ処理券に名前を記入してください。
名前の代わりに申し込み時に申請したイニシャルや記号を記入することも出来ます。
必要事項を書き終えた処理券を貼付した粗大ゴミを、収集日当日の朝8時までに指定の場所に置いておくと、行政が回収します。
また65歳以上の高齢者の方または身体に不自由のある方のみの世帯で、自身で屋外への持ち出しが困難な場合は運び出しをおこなっています。
詳しくはこちらから確認してください。
個人搬入の場合にも申し込みが必要です。
上記と同様に手数料と持ち込み日の案内を受けて下さい。
申し込みをしていない場合は回収してもらえないので注意してください。
連絡先はこちらになります。
粗大ごみ受付センター連絡先 | 電話: 0570-200-530 | 受付時間:8時30分−17時 月曜から土曜日(祝日を含み、年末年始を除く) |
インターネット受付 | 受付時間:24時間 |
手数料を確認し、粗大ゴミ処理券を購入していただきます。
粗大ゴミ処理券の取り扱いは戸別回収と同様です。
各ストックヤードの受付で住所の確認があるため身分証明書を持って行ってください。
施設名 | 港南ストックヤード |
営業時間 | 9時−12時/13時-21時 |
場所 | 神奈川県横浜市港南区野南3-1-2 |
施設名 | 長坂谷ストックヤード |
営業時間 | 9時-12時/13時-16時(月曜日‐土曜日) |
場所 | 神奈川県横浜市緑区寺山町745-45 |
施設名 | 神明台ストックヤード |
営業時間 | 9時-12時/13時-16時(月曜日‐土曜日) |
場所 | 神奈川県横浜市泉区池の谷3949-1 |
多くの不用品回収の申し込みで電話が混み合ったり、決まった場所への搬入が必要など行政のサービスを利用する場合は多くの手間と時間がかかります。
大型不用品の運搬は難しく、大きな怪我に発展しかねません。
その様なときは無理をせず、不用品回収業者にご依頼いただけば回収日時も融通が利き、手間をかけずに不用品の処理が完了いたします。
もし以下のような事でお困りの際は、ぜひKADODEに一度ご相談ください。
KADODEにおまかせいただければ、お客様に合わせてプランを選び、丁寧に料金説明をいたします。
行政では行き届かないところにまで、お客様のお役に立てるようお手伝いいたします。
鶴見区潮田町にお住いの全ての方にご満足いただけるよう、いつでも万全の体制を整えております。
まずは無料のお見積りから、お気軽にお問い合わせ下さい。
冷蔵庫・洗濯機・テレビ・エアコン・パソコンでもカゴに収まるだけ一緒に回収できます。
小さく見えてみかん箱だと16箱程度詰める大容量!!
軽トラック約3台積める安心の大容量!!
2tトラック約5台分積める超安心の大容量。
マンション、アパートで通常の生活用品なら間違いなく3tパックで済みます!!
アパート、マンションの汚部屋~、一軒屋の完全処分、生前整理、遺品整理にオススメ!
サービス一覧