広島県における自分(自治体サービスを利用)で不用品を処理する方法
広島県において自分で不用品を処分する時は、自治体のサービスを利用するのが一般的です。
自治体のサービスを利用すれば、ゴミの回収日に指定の場所に不用品を出すだけで、無料で処分してもらえるため、非常に便利です。
ただし、大型の不用品は粗大ごみとして扱われるため、異なる処理が必要です。下記では、広島県(広島市)の自治体サービスを利用して粗大ごみの処理方法について解説します。
1. 予約と申し込み
広島市では、粗大ごみの収集は有料・予約制です。
- 電話で予約:大型ごみ受付センター(0570-082530 または 082-544-5300)
- インターネットで予約: 広島市の公式サイトのこちらから
2. 納付券の購入
予約後、指定された金額の納付券(シール)を市内のコンビニやスーパーで購入します。
納付券は250円と1000円の2種類があります。
3. 排出方法
収集日の朝8時30分までに、納付券を貼り付けた粗大ごみを指定の場所に出します。納付券には受付番号または氏名を記入してください。
自分で粗大ごみを運搬できる場合は、「安佐南工場大型ごみ破砕処理施設」に直接持ち込むことも可能です。
その際は、事前予約や処分手数料は不要のため、料金は安く済みます。ただし「大型ごみ」と「搬入できないもの」を事前に分別し、運搬後は工場内での荷下ろしも自分で行います。
また、事前に広島市の公式サイトからダウンロードした「固形状一般廃棄物破砕処分申請書」と、搬入者本人であることを証明する「身分証明書」を用意する必要があります。
以下は、広島県(広島市)で家具や家電を粗大ごみとして処分する際にかかる料金です。料金は市町村によって異なります。正確な情報はお住まいの自治体にご確認ください。
※参考:
広島県広島市の大型ごみ収集運搬料金品目別一覧表
品目 |
回収料金 |
椅子(ソファ除く) |
250~750※サイズによって異なる |
ウインドーファン |
1000 |
加湿器 |
250 |
ガスコンロまたはガステーブル |
250 |
空気清浄機 |
250 |
こたつ |
250 |
机またはテーブル |
500~1,250 |
布団 |
250 |
自転車 |
500 |
ベビーカー |
250 |
ストーブ |
250 |
電子レンジ |
500 |
電気掃除機 |
250 |
扇風機 |
250 |
瞬間湯沸かし器 |
500 |
プリンター |
250 |
ベビーベッド |
500 |
ベッド |
750~1,000※サイズによって異なる |
ワゴン |
250~500※サイズによって異なる |
幼児用三輪車 |
250 |
スーツケース |
250 |
エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機は「家電リサイクル法対象機器」となります。そのため、広島県(広島市)の自治体に粗大ごみとして出す場合は、粗大ごみ収集運搬手数料(1個あたり3,000円)とリサイクル料金が必要となります。
料金は家電メーカーなどによって異なりますので、詳しくは広島市の公式ウェブサイトをご覧ください。
広島県のゴミ処理施設一覧
広島市
中工場 |
ゴミ種別 |
可燃ごみ・その他プラ |
電話番号 |
〒730-0826 広島県広島市中区南吉島一丁目5番1号 |
所在地 |
082-249-8517 |
受付時間 |
24時間受付可
(詳細は中工場へお問い合わせください) |
南工場 |
ゴミ種別 |
可燃ごみ |
電話番号 |
〒734-0022 広島県広島市南区東雲三丁目17番1号 |
所在地 |
082-285-6690 |
受付時間 |
月曜日~金曜日 8時30分~17時30分
土曜日 8時30分~12時00分 |
安佐南工場 |
ゴミ種別 |
可燃ごみ |
電話番号 |
〒731-3161 広島県広島市安佐南区伴北四丁目3990 |
所在地 |
082-848-1114 |
受付時間 |
月曜日~金曜日
9時00分~16時00分※祝日はお休みです。 |
安佐北工場 |
ゴミ種別 |
可燃ごみ |
電話番号 |
〒731-0224 広島県広島市安佐北区可部町中島1460-1 |
所在地 |
082-815-1881 |
受付時間 |
月曜日~金曜日 8時30分~17時00分
土曜日 8時30分~12時15分 |
玖谷埋立地 |
ゴミ種別 |
不燃ごみ |
電話番号 |
〒731-3354 広島県広島市安佐北区安佐町大字筒瀬2030 |
所在地 |
082-838-2346 |
受付時間 |
月曜日~金曜日
8時30分~16時00分※祝日はお休みです。 |
植木せん定枝リサイクルセンター |
ゴミ種別 |
植木せん定枝 |
電話番号 |
〒731-3354 広島県安佐北区安佐町大字筒瀬2031 玖谷埋立地内 |
所在地 |
082-838-2346 |
受付時間 |
月曜日~金曜日
8時30分~16時00分※祝日はお休みです。 |
西部リサイクルプラザ |
ゴミ種別 |
資源ごみ |
電話番号 |
〒733-0833 広島県広島市西区商工センター七丁目7番2号 |
所在地 |
082-501-2600 |
受付時間 |
月曜日~金曜日
8時30分~17時00分 |
北部資源選別センター |
ゴミ種別 |
資源ごみ |
電話番号 |
〒731-3354 広島県広島市安佐北区安佐町大字筒瀬864 |
所在地 |
082-838-2667 |
受付時間 |
月曜日~金曜日
8時30分~17時00分 |
安佐南工場大型ごみ破砕処理施設 |
ゴミ種別 |
大型ごみ |
電話番号 |
〒731-3161 広島県広島市安佐南区伴北四丁目3990番地 |
所在地 |
082-848-1114 |
受付時間 |
月曜日~金曜日 9時00分~16時00分
※国民の祝日・休日、 8月6日、年末年始(12月29日~1月3日)はお休みです。 |
呉市
クリーンセンターくれ |
ゴミ種別 |
燃えるごみ、燃えないごみ、粗大ごみ、有害危険ごみ |
電話番号 |
〒737-0134 広島県呉市広多賀谷3丁目9‐2 |
所在地 |
0823-74-9106 |
受付時間 |
月曜日~土曜日 8時30分~12時00分 13時00分~16時30分
※祝日、年末年始(12月31日~1月3日)は搬入できません。 |
芸予環境衛生センター |
ゴミ種別 |
燃えるごみ、燃えないごみ、粗大ごみ、有害危険ごみ |
電話番号 |
〒734-0301 広島県呉市豊町大長6329-1 |
所在地 |
0823-66-2548 |
受付時間 |
月曜日~土曜日 8時30分~12時00分 13時00分~16時30分
※祝日、年末年始(12月31日~1月3日)は搬入できません。 |
東部中継センター |
ゴミ種別 |
生ごみ以外の一般家庭ごみ |
電話番号 |
〒737-0000 広島県呉市川尻町水落1018-18 |
所在地 |
0823-87-5041 |
受付時間 |
月曜日~土曜日 8時30分~12時00分 13時00分~16時30分
※祝日、年末年始(12月31日~1月3日)は搬入できません。 |
竹原市
竹原安芸津環境センター |
ゴミ種別 |
もやせる物・もやせる粗大ごみ |
電話番号 |
〒725-0013 広島県竹原市吉名町2654番地 |
所在地 |
0846-28-0163 |
受付時間 |
月曜日~金曜日 8時30分~12時00分 13時00分~16時30分
※5月連休・年末年始(12月31日~1月3日)は休場となります。 |
竹原安芸津最終処分場 |
ゴミ種別 |
ビン、カン、金属、陶磁器、小型の家電類・ペットボトル・もやせない粗大ごみ |
電話番号 |
〒739-2401 広島県東広島市安芸津町木谷1620-1 |
所在地 |
0846-45-5241 |
受付時間 |
月曜日~金曜日 8時30分~12時00分 13時00分~16時30分
※5月連休・年末年始(12月31日~1月3日)は休場となります。 |
三原市
三原市清掃工場 |
ゴミ種別 |
もやすごみ |
電話番号 |
〒723-0061 広島県三原市八坂町227 |
所在地 |
0847-62-4197 |
受付時間 |
月曜日~金曜日 8時30分~12時00分
13時00分~16時30分※休祝日・年始を除く |
不燃物処理工場 |
ゴミ種別 |
もやさないごみ |
電話番号 |
〒722-1414 広島県三原市久井町坂井原1358 |
所在地 |
0847-32-7262 |
受付時間 |
月曜日~金曜日 8時30分~12時00分
13時00分~16時30分※休祝日・年始を除く |
尾道市
尾道市クリーンセンター |
ゴミ種別 |
もやせるごみ、もやせないごみ、容器包装プラスチック、ペットボトル、埋め立てごみ、資源物、粗大ごみ |
電話番号 |
〒722-0221 広島県尾道市長者原1丁目220-75 |
所在地 |
0848-48-2900 |
受付時間 |
月曜日~金曜日 8時30分~12時00分 13時00分~16時00分
毎月第4日曜日 8時30分~12時00分※祝日・年末年始を除く |
福山市
ごみ固形燃料工場 |
ゴミ種別 |
燃やせるごみ、蛍光灯 |
電話番号 |
〒721-0956 広島県福山市箕沖町107‐7 |
所在地 |
084-957-4866 |
受付時間 |
月曜日~金曜日 8時45分~16時45分
※祝日を除く※休日のごみ収集・受入施設についてはホームページでご確認ください。 |
西部清掃工場 |
ゴミ種別 |
燃やせるごみ、蛍光灯 |
電話番号 |
〒720-0843 広島県福山市赤坂町赤坂521 |
所在地 |
084-951-3406 |
受付時間 |
月曜日~金曜日 8時45分~16時45分
※祝日を除く※休日のごみ収集・受入施設についてはホームページでご確認ください。 |
新市クリーンセンター |
ゴミ種別 |
燃やせるごみ、蛍光灯 |
電話番号 |
〒729-3105 広島県福山市新市町下安井3328‐6 |
所在地 |
0847-52-5544 |
受付時間 |
月曜日~金曜日 8時45分~16時45分
※祝日を除く※休日のごみ収集・受入施設についてはホームページでご確認ください。 |
深品クリーンセンター |
ゴミ種別 |
燃やせるごみ、蛍光灯 |
電話番号 |
〒720-2111 広島県福山市神辺町上御領3000‐7 |
所在地 |
084-966-2882 |
受付時間 |
月曜日~金曜日 8時45分~16時45分
※祝日を除く※休日のごみ収集・受入施設についてはホームページでご確認ください。 |
クリーンセンター |
ゴミ種別 |
容器包装プラスチックごみ、不燃(破砕)ごみ、燃やせる粗大ごみ |
電話番号 |
〒721-0956 広島県福山市箕沖町107‐2 |
所在地 |
084-954-4170 |
受付時間 |
月曜日~金曜日 8時45分~16時45分
※祝日を除く※休日のごみ収集・受入施設についてはホームページでご確認ください。 |
慶応浜埋立地 |
ゴミ種別 |
容器包装プラスチックごみ、不燃(破砕)ごみ、燃やせる粗大ごみ、資源ごみ |
電話番号 |
〒729-0114 広島県福山市柳津町2285 |
所在地 |
084-934-3247 |
受付時間 |
月曜日~金曜日 8時45分~16時45分
※祝日を除く※休日のごみ収集・受入施設についてはホームページでご確認ください。 |
福山リサイクルセンター |
ゴミ種別 |
資源ごみ |
電話番号 |
〒721-0956 広島県福山市箕沖町56‐1 |
所在地 |
084-954-1188 |
受付時間 |
月曜日~金曜日 8時45分~16時45分
※祝日を除く※休日のごみ収集・受入施設についてはホームページでご確認ください。 |
府中市
府中市クリーンセンター |
ゴミ種別 |
可燃ごみ・粗大ごみ |
電話番号 |
〒726-0002 広島県府中市鵜飼町74番地2 |
所在地 |
0847-43-7144 |
受付時間 |
月曜日~金曜日 9時00分~12時00分 13時00分~16時00分
第3日曜日 9時00分~12時00分 13時00分~16時00分※第3日曜日は粗大ごみのみ※休日を除く。 |
府中市埋立センター |
ゴミ種別 |
埋立ごみ |
電話番号 |
〒722-0431 広島県府中市諸毛町231番地 |
所在地 |
0847-49-0705 |
受付時間 |
月曜日~金曜日
9時00分~12時00分 13時00分~16時00分※休日を除く。 |
府中市北部クリーンステーション |
ゴミ種別 |
粗大ごみ |
電話番号 |
〒729-3413 広島県府中市上下町水永419番地8 |
所在地 |
0847-43-7144(府中市クリーンセンター) |
受付時間 |
第2・第4木曜日 13時00分~15時00分
第3日曜日 9時00分~12時00分 13時00分~16時00分 |
三次市(東城地域以外)
三次環境クリーンセンター |
ゴミ種別 |
一般家庭ごみ |
電話番号 |
〒729-6213 広島県三次市廻神町1820‐12 |
所在地 |
0824-66-3449 |
受付時間 |
月曜日~金曜日 9時00分~16時00分
土曜日 9時00分~12時00分※12月31日~1月3日は休み |
庄原市
リサイクルプラザ |
ゴミ種別 |
燃えるごみ以外のごみ |
電話番号 |
〒727-0003 広島県庄原市是松町20-25 |
所在地 |
0824-72-1398 |
受付時間 |
月曜日~金曜日(祝日を除く) 9時00分~12時00分 13時00分~16時00分
第2、第4日曜日 9時00分~12時00分 13時00分~16時00分※年末年始は休みます。 |
備北クリーンセンター |
ゴミ種別 |
燃えるごみ |
電話番号 |
〒727-0016 広島県庄原市一木町266-2 |
所在地 |
0824-72-2044 |
受付時間 |
月曜日~金曜日(祝日を除く) 9時00分~12時00分 13時00分~16時00分
第2、第4日曜日 9時00分~12時00分 13時00分~16時00分※年末年始は休みます。 |
東城地域
東城クリーンセンター |
ゴミ種別 |
一般家庭ごみ |
電話番号 |
〒729-5122 広島県庄原市東城町久代6671-2 |
所在地 |
08477-2-0214 |
受付時間 |
月曜日~金曜日(祝日を除く) 9時00分~12時00分 13時00分~16時00分
第2、第4日曜日 9時00分~12時00分 13時00分~16時00分※年末年始は休みます。 |
大竹市
環境整備課リサイクルセンター |
ゴミ種別 |
一般家庭ごみ |
電話番号 |
〒739-0601 広島県大竹市東栄3丁目4 |
所在地 |
0827-52-5101 |
受付時間 |
月曜日~金曜日 9時00分~12時00分 13時00分~16時00分
奇数月の第3日曜日 9時00分~12時00分 13時00分~15時30分※祝日は除く※奇数月の第3日曜日は粗大ごみのみ可 |
東広島市(安芸津地域以外)
賀茂環境センター |
ゴミ種別 |
埋立ごみ、有害ごみ、リサイクルプラ、ペットボトル、ビン・缶、燃やせない粗大ごみ |
電話番号 |
〒739-2502 広島県東広島市黒瀬町国近427-24 |
所在地 |
0823-82-6499 |
受付時間 |
月曜日~土曜日 8時30分~17時00分
※祝日を除く※休場日:祝日、5月連休、年末年始(12月31日~1月3日) |
安芸津地域
竹原安芸津環境センター |
ゴミ種別 |
燃やせるごみ、燃やせる粗大ごみ |
電話番号 |
〒725-0013 広島県竹原市吉名町2654 |
所在地 |
0846-28-0163 |
受付時間 |
月曜日~金曜日
8時30分~12時00分 13時00分~16時30分 |
竹原安芸津最終処分場 |
ゴミ種別 |
埋立ごみ、有害ごみ、ペットボトル、ビン・缶、古紙・古着、燃やせない粗大ごみ |
電話番号 |
〒739-2401 広島県東広島市安芸津町木谷1620-1 |
所在地 |
0846-45-5241 |
受付時間 |
月曜日~金曜日
8時30分~12時00分 13時00分~16時30分 |
廿日市市
エコセンターはつかいち |
ゴミ種別 |
資源ごみ、埋立ごみ、有害ごみ |
電話番号 |
〒738-0034 広島県廿日市市宮内3860番地 |
所在地 |
0829-39-0266 |
受付時間 |
月曜日~金曜日 8時30分~12時00分 13時00分~16時00分
土曜日 8時30分~11時00分※祝日、年末年始は休みです。 |
宮島清掃センター |
ゴミ種別 |
埋め立てごみを除く市が収集するごみ |
電話番号 |
〒739-0588 広島県廿日市市宮島町1171-4(江之浦) |
所在地 |
0829-44-2003 |
受付時間 |
月曜日~土曜日
8時30分~12時00分 13時00分~16時30分※元旦は休みです。 |
宮島一般廃棄物最終処分場 |
ゴミ種別 |
埋立ごみ |
電話番号 |
〒739-0588 広島県廿日市市大野1814-22 |
所在地 |
0829-44-2003 |
受付時間 |
月曜日~金曜日
8時30分~12時00分 13時00分~16時00分※祝日、12月31日~1月3日は休みです。 |
大野一般廃棄物最終処分場 |
ゴミ種別 |
埋立ごみ、家庭ごみ |
電話番号 |
〒739-0588 広島県廿日市市宮島町1153-12(包ヶ浦) |
所在地 |
0829-20-5300(エネルギークリーンセンター) |
受付時間 |
月・水・木・金曜日
9時00分~12時00分 13時00分~16時00分 |
安芸高田市
芸北広域きれいセンター |
ゴミ種別 |
燃えるごみ、古紙類、燃えないごみ、有害ごみ、粗大ごみ、紙パック、ペットボトル、プラスチック製容器包装、家電リサイクル品 |
電話番号 |
〒731-1513 広島県山県郡北広島町川井11080-18 |
所在地 |
0826-72-6595 |
受付時間 |
月曜日~金曜日 9時00分~12時00分 13時00分~16時00分
※1月1.2.3日を除く※12月31日は、12時00分まで |
江田島市
江田島市リレーセンター |
ゴミ種別 |
燃えるごみ・古紙・布類 |
電話番号 |
〒737-2133 広島県江田島市江田島町鷲部4丁目1‐13 |
所在地 |
0823-42-2113 |
受付時間 |
月曜日~金曜日
9時00分~12時00分 13時00分~16時00分※祝祭日はお休みです。 |
江田島市環境センター |
ゴミ種別 |
燃えないごみ、粗大ごみ、ビン・カン、ペットボトル、有害・危険ごみ |
電話番号 |
〒737-2311 広島県江田島市沖美町岡大王718 |
所在地 |
0823-49-1731 |
受付時間 |
月曜日~金曜日
9時00分~12時00分 13時00分~16時00分※祝祭日はお休みです。 |
府中町
府中町環境センター |
ゴミ種別 |
一般ごみ |
電話番号 |
〒735-0012 広島県安芸郡府中町八幡四丁目1番1号 |
所在地 |
082-286-3266 |
受付時間 |
月曜日~金曜日
9時00分~11時30分 13時00分~15時30分※祝日、年末年始を除く |
安芸クリーンセンター |
ゴミ種別 |
家庭・事業所で出た可燃ごみ・可燃性大型ごみ(産業廃棄物を除く) |
電話番号 |
〒731-4301 広島県安芸郡坂町1322番地の8 |
所在地 |
082-885-2538 |
受付時間 |
月曜日~金曜日
8時30分~12時00分 13時00分~16時30分※祝日、年末年始を除く |
海田町
海田町環境センター |
ゴミ種別 |
家庭で出た一時多量ごみ・事業ごみ(産業廃棄物を除く) |
電話番号 |
〒736-0002 広島県安芸郡海田町国信2丁目18‐1 |
所在地 |
082-823-4601 |
受付時間 |
月曜日~金曜日 9時00分~12時00分 13時00分~16時00分 土曜日 9時00分~11時30分
※祝日、振替休日、年末年始(12/30~ 1/3)は受け付けていません。※年末最終日の受付時間は9時00分~12時00分 13時00分~15時00分まで |
安芸クリーンセンター |
ゴミ種別 |
家庭・事業所で出た可燃ごみ・可燃性大型ごみ(産業廃棄物を除く) |
電話番号 |
〒731-4301 広島県安芸郡坂町1322番地の8 |
所在地 |
082-885-2538 |
受付時間 |
月曜日~金曜日
8時30分~12時00分 13時00分~16時30分※祝日、年末年始を除く |
熊野町
熊野町環境センター |
ゴミ種別 |
一時多量ごみ・事業ごみ(処理困難ごみ・産業廃棄物を除く) |
電話番号 |
〒731-4213 広島県安芸郡熊野町2682-73 |
所在地 |
082-854-3813 |
受付時間 |
月曜日~金曜日 9時00分~11時30分 13時00分~16時00分 第2土曜日 9時00分~11時30分 13時00分~16時00分
第4日曜日 9時00分~11時30分 13時00分~16時00※12月30日は15時までです。※国民の祝日・振替休日及び12月31日~1月3日は受け付けていません。 |
坂町
安芸クリーンセンター |
ゴミ種別 |
家庭・事業所で出た可燃ごみ・可燃性大型ごみ(産業廃棄物を除く) |
電話番号 |
〒731-4301 広島県安芸郡坂町1322番地の8 |
所在地 |
082-885-2538 |
受付時間 |
月曜日~金曜日
8時30分~12時00分 13時00分~16時30分※祝日、年末年始を除く |
リサイクルセンター坂 |
ゴミ種別 |
もえない粗大ごみ、埋立ごみ、有害ごみ、資源ごみ |
電話番号 |
〒731-4301 広島県安芸郡坂町2430 |
所在地 |
082-885-3030 |
受付時間 |
月曜日~金曜日 8時30分~12時00分
13時00分~16時30分※国民の祝日、振替休日及び年末年始は受付けていません |
安芸太田町
ポックルくろだおクリーンセンター |
ゴミ種別 |
燃えるごみ、古紙類、燃えないごみ、プラスチックごみ、粗大ごみ、特定家庭用 器廃棄物 |
電話番号 |
〒731-3411 広島県山県郡安芸太田町穴1497‐1 |
所在地 |
0826-23-1120 |
受付時間 |
月曜日~金曜日
9時00分~12時00分 13時00分~16時30分※祝祭日・休日を除く |
北広島町(芸北地域)
ポックルくろだおクリーンセンター |
ゴミ種別 |
燃えるごみ、古紙類、燃えないごみ、プラスチックごみ、粗大ごみ、特定家庭用機器廃棄物 |
電話番号 |
〒731-3411 広島県山県郡安芸太田町穴1497‐1 |
所在地 |
0826-23-1120 |
受付時間 |
月曜日~金曜日
9時00分~12時00分 13時00分~16時30分※祝祭日・休日を除く |
大朝・千代田・豊平地域
芸北広域きれいセンター |
ゴミ種別 |
燃えるごみ、古紙類、燃えないごみ、有害ごみ、粗大ごみ、紙パック、ペットボトル、プラスチック製容器包装、家電リサイクル品 |
電話番号 |
〒731-1513 広島県山県郡北広島町川井11080-18 |
所在地 |
0826-72-6595 |
受付時間 |
月曜日~金曜日
9時00分~12時00分 13時00分~16時00分※1月1.2.3日を除く※12月31日は、12時00分まで |
大崎上島町
大崎上島環境センター |
ゴミ種別 |
可燃ごみ、不燃ごみ(ビン・陶器類・缶類)、資源ごみ(硬質プラ、ペットボトル)、有害ごみ(乾電池・蛍光灯) |
電話番号 |
〒725-0303 広島県豊田郡大崎上島町大串19-1 |
所在地 |
0846-64-3800 |
受付時間 |
月・火・木・金曜日
13時30分~16時30分※祝日、年末年始(12月31日~1月3日)はお休みです。 |
世羅町
甲世衛生組合エコワイズセンター |
ゴミ種別 |
可燃粗大ごみ |
電話番号 |
〒729-3302 広島県世羅郡世羅町大字川尻784-32 |
所在地 |
0847-23-0551 |
受付時間 |
火曜日~金曜日
9時30分~11時00分※祝日、年末年始は休み |
三原広域市町村圏事務組合 不燃物処理工場 |
ゴミ種別 |
不燃粗大ごみ・資源化ごみ |
電話番号 |
〒722-1414 三原市久井町坂井原1358-82 |
所在地 |
0847-32-7262 |
受付時間 |
月曜日~金曜日
8時30分~12時00分 13時00分~16時30分※祝日、年末年始は休み |
尾三地方森林組合 |
ゴミ種別 |
草・木くず・竹等 |
電話番号 |
〒722-0352 尾道市御調町公文208-1 |
所在地 |
0848-76-0020 |
受付時間 |
月曜日~金曜日
8時30分~17時00分※祝日、年末年始は休み |
神石高原町
クリーンセンターじんせき |
ゴミ種別 |
粗大ごみ、危険物 |
電話番号 |
〒729-3302 広島県世羅郡世羅町大字川尻784-32 |
所在地 |
0847-23-0551 |
受付時間 |
火曜日~金曜日
9時30分~11時00分※祝日、年末年始は休み |
広島県でお金をかけずに不用品を処理する方法
こちらでは広島県でお金をかけずに不用品を処分する方法を3つ紹介します。
1. リサイクルショップや買取サービスを利用する
広島県でお得に不用品を処分するなら、リサイクルショップや買取サービスを利用するのが一つの方法です。
例えば、未使用品や中古需要のある家具や家電は、リサイクルショップで売却することで現金化できます。
広島県には、査定料や出張料が無料の出張買取店も多くあります。
2. 不用品回収業者を利用する
不用品回収業者を利用するのも便利です。
広島県には多くの不用品回収業者があり、定額パックプランを利用すれば複数の不用品を一度に処分することができます。
3. フリマサイトやネットオークションを利用する
不用品の数が少ない場合は、メルカリやヤフオクなどのフリマサイトやネットオークションを利用する方法もあります。
例えば、メルカリではスマホ一つで簡単に出品でき、使用感が少ないものや貴重なものを売ることができます。
ただし、ネットを使った処分には、すぐに売れるかどうかが不確定で、急ぎの引っ越しには向かないことがあります。
これらの方法を活用して、広島県で効率的に不用品を処分しましょう。
自分に合った方法を選ぶことで、手間や費用を抑えることができます。
不用品をためこまず家をすっきりさせる方法
家に不用品をためないことは、快適な生活空間を保つために重要です。
以下の5つのポイントを押さえて、日常的に不用品をためないように心がけましょう。
1. 定期的に片付ける習慣を持つ
毎週または毎月1回、家の一部分を整理する習慣を持つことで、無理なく家をスッキリと保てます。
例えば、1日に1分でも片付けの時間を持つことが大切です。
2. 購入前に本当に必要かどうかを考える
物を買う前に「本当に必要かどうか」を考える習慣を身につけることで、衝動買いを避け、不要な物が増えるのを防げます。
例えば、新しい服を買う前に、クローゼットの中を見直して本当に必要かどうかを確認すると良いでしょう。
3. 不要となったものはすぐに処分する
不要だと感じた物は、すぐに処分するのがベストです。
使用しなくなった物を捨てずに放置すると、どんどん溜まってしまいます。
使わなくなった家電や家具は、すぐに自治体の収集サービスやリサイクルショップを利用して処分すると良いでしょう。
4. 収納スペースを決める
家の中で物の定位置を決めておくことで、物が散らかりにくくなります。
使った物を元の場所に戻す習慣をつけることで、部屋が片付きやすくなります。
例えば、キッチンの引き出しに仕切りを入れて、調理器具を整理するといった方法があります。
5. 新しい物を増やすときは古い物を手放す
新しい物を買ったら、古い物を一つ手放す「一つ増やしたら一つ減らす」ルールを実践することで、家の中に物が溢れるのを防げます。
例えば、新しい靴を買ったら、古い靴を一足手放すのが良いでしょう。
これらのポイントを意識して日常生活を送ることで、不用品を家にためず、快適な生活空間を保ちましょう。
広島県で不用品回収業者に依頼する際の料金
広島県で不用品回収業者に依頼する際の料金は、回収する不用品の量や種類に左右されます。
以下に、1品目ずつ不用品を回収する場合と大量の不用品をまとめて回収する場合、それぞれのおおよその料金を紹介します。
1品目ずつ不用品を回収する場合
少量の不用品を処分する場合は、1品目ずつ不用品を回収してもらいましょう。料金は品目によって異なります。
また、その品目に設定されている料金にプラスして「基本料金」を支払う必要があります。基本料金の相場はおよそ3,000円から5,000円となっています。
この基本料金は業者によって異なるため、不用品を処分する際には複数の業者に見積もりをとってもらうことで、お得に依頼することができます。
1品ごとに不用品回収を依頼する際の回収料金の目安を以下の表にまとめました。
品目 |
回収料金 |
洗濯機 |
2,000〜6,500 |
テレビ |
4,000〜6,000 |
冷蔵庫 |
6,000〜8,000 |
ソファー |
3,000〜 |
タンス |
3,500〜 |
本棚 |
3,000〜5,800 |
カーペット |
1,500〜3,000 |
自転車 |
500〜2,000 |
電子レンジ |
500〜3,500 |
ベッド |
4,000〜9,000 |
不用品をまとめて処分する場合
大量の不用品をまとめて処分する場合は、積み放題プランや定額パックプランを利用することで、料金を抑えることができます。軽トラックの積み放題プランでは2万円から5万円、2トントラックの積み放題プランでは5万円から10万円程度が相場となっています。
大量の不用品を処分する際には、積み放題プランや定額パックを利用するのが便利です。積み放題プランとは、指定されたトラックに積めるだけの不用品を一度に回収してもらえるプランです。以下に、広島県での積み放題プランや定額パックの料金目安を紹介します。
広島県でのトラックごとの定額パックの料金の目安
定額パック |
料金 |
軽トラパック |
10,000〜15,000 |
2t車パック(1R・1K) |
20,000〜50,000 |
2t箱車パック(1DK) |
50,000〜120,000 |
3tトラック以上(2K〜) |
80,000〜150,000 |
不用品回収は行政と民間業者のどちらが良い?メリットとデメリット
行政による不用品回収は、一般的に低コストであることが魅力です。公共機関が運営しているため安心して任せられることもメリットです。一方で、迅速な対応が難しいこともあります。また、回収して貰える不用品の種類は限られています。
対して、民間業者による不用品回収は、急ぎの回収が必要な場合でも迅速に対応してもらえることがメリットです。回収品目やサービス内容が多様で、ニーズに合わせた対応も可能です。
ただし、場合によっては行政を利用した方が安い場合や、信頼できる業者を選ぶためには、事前の調査が必要となります。
それぞれのメリット・デメリットを表にしましたので、ご自身の状況やニーズに合わせて、最適な方法を選んでください。
- 最短で即日回収が可能で、希望の日時に合わせて柔軟に対応してもらえます。
- 多様な不用品の品目に対応し、処分がしやすいです。
- 休日や祝日も対応してくれる業者が多く、平日忙しい方にも便利です。
- 解体や分別の作業が不要で、事前準備をする必要がありません。
- 大型や重い不用品も部屋まで来て運搬してくれるため、労力がかかりません。
- 買取サービスを提供している業者もあり、回収費用の一部を相殺できます。
- まとめて大量の不用品を一度に処分できます。
- 家電リサイクル法に該当する製品も引き取ってもらえます。
- エアコンの取り外しなど、多様なオプションサービスも利用可能です。
- 多くの品目を安価で回収してもらえます。
- 1点や2点程度ならさらに安く済みます。
- 指定された場所に運べば立ち会う必要がありません。
- 公的機関なので、不法投棄や不正処理の心配がありません。
- 行政サービスに比べて費用が割高になることが多いです。
- 悪徳業者によるトラブル(不法投棄や不正請求)のリスクがあります。
- 不用品が少量の場合は割高になりやす傾向にあります。
- 回収までに時間がかかることがあります。
- 即日対応不可のため、急ぎの回収には向いていません。
- 粗大ごみ処理券の購入や品目への貼り付けが必要です。
- 指定場所まで自分で運ぶ必要があります。
- 分別や解体が必要となります。
- 平日の日中のみ対応することが多いです。
広島県の行政では対応できない不用品は不用品回収業者に依頼しよう
自治体で収集していない不用品は不用品回収業者に依頼するのが便利です。不用品回収業者を利用すれば、手間をかけずに簡単に不用品を処分できます。運搬や発送の手間もなく、確実かつ迅速に処分が可能です。
ただし、不用品回収業者を利用する際には注意が必要です。中には悪質な業者も存在します。例えば、無料で回収すると言っておきながら後から料金を請求したり、定額プランなのに積み込み後に高額な追加料金を請求するケースがあります。
不用品回収業者は便利なサービスですが、優良な業者を見つけるためにしっかりと調査を行いましょう。
広島県民の方にアンケート!不用品回収はどこを利用するのか
みんなはどうやって不用品処分しているの?
広島県民の方はどういった方法で不用品を処分しているのでしょうか。KADODEの独自調整アンケートの結果をご紹介します。
【広島県】「不用品回収」vs.「自治体の粗大ごみ収集」利用者の割合
- 不用品回収業者を利用:約28%
- 自治体の粗大ごみ収集を利用:約44%
- 両方を利用:約10%
- その他(リサイクルショップを利用する・他人に譲るなど):約18%
調査によると、広島県では不用品回収業者を利用する人が全体の28%、自治体の粗大ごみ回収を利用する人が44%でした。
また、処分する品目によって不用品回収業者と自治体の粗大ごみ回収を併用した人は10%、リサイクルショップや友人に譲った人は約18%でした。
【職業別】不用品回収業者を利用した方の割合
- 専業主婦・主夫:約54%
- 会社員:約54%
- 自営業:約36%
- アルバイト・フリーター:約51%
職業別の調査結果によると、不用品回収業者を利用した会社員の方からは「仕事が忙しくて粗大ごみの手続きができなかった」「ひとり暮らしで自分で運び出すのが難しかった」といった声が寄せられています。
【処分個数別】不用品回収業者を利用した方の割合
- 1~3個:約20%
- 4~6個:約47%
- 7個以上:約64%
少量の不用品の場合、自治体サービスを選ぶ人が多いことが分かります。
品目数が4~6個の場合では、自治体のサービスを利用する人がやや多いですが、業者の利用もほぼ同等に選ばれています。
品目数が7個以上になると、不用品の量が多いこともあり、一度に回収できる業者の方が多く選ばれています。
電話をしてからすぐに回収にきていただけて、スタッフの方の説明もとても分かりやすかったです。
応対も丁寧だったので終始安心してお任せできました。ありがとうございます。