バイクや自転車に乗るときや工事現場での作業のときに利用されるヘルメット。バイクから自動車に乗り換えたときや仕事を変えたために不要になってしまうとどうやって処分すれば良いか迷ってしまいますね。
この記事では、ヘルメットの処分方法を5種類とヘルメットの寿命を詳しくお伝えします。お得な方法や負担のない方法など、ご自分に合う方法でヘルメットを処分してください。
この記事でわかること
目次
臭いがついていたり汚れたりして、捨てるしかない古いヘルメットの処分方法は次の3つです。
あまり利用していない状態の良いヘルメットは、捨ててしまうのがもったいないですね。まだ利用できるヘルメットは売却、または譲渡することでリユースしてもらいましょう。
ヘルメットは自治体によってゴミの種類が異なります。基本的にヘルメットの主な材料は、ABS樹脂製やPC樹脂製、PE樹脂製、繊維強化プラスチックと呼ばれるFRP樹脂といった樹脂がメインです。
樹脂は自治体によって燃えるゴミ、または燃えないゴミに分類されます。大阪市のように燃える・燃えないに分けず普通ゴミとしている自治体もあります。金属製の場合は金属ゴミに分類する自治体もあるので、素材を確認してください。
サイズが30cmを超える場合は粗大ゴミに分類される自治体がほとんどですが、世田谷区では大きさに関わらず粗大ゴミです。回収料金は400円と格安ですが、予約をしたり、処理券を購入したりと手続きが複雑です。
一般社団法人『日本ヘルメット工業会』では2003年10月よりヘルメットのリサイクルをしています。それまでは埋立処分や焼却処分をしていたため環境に負担が大きかったのです。
リサイクル活動によって次のことが達成されます。
不用品回収業者なら、壊れているヘルメットも含めなんでも引き取ってもらえます。自宅まで取りに来てくれることもメリット。
もしヘルメット以外にも処分したいものがあれば、不用品回収業者がおすすめです。ほとんどの不用品回収業者は、利用者の都合に合わせて日時設定をし、出張での見積もりや回収をおこなっています。
ただし、中には悪徳業者がいるので信頼できる業者に依頼することが大切です。次のような業者は悪徳業者である可能性が高いので気をつけてください。
まだ耐久年数に達していないヘルメットで傷や凹みがない比較的新しいヘルメットは売却できる可能性があります。ヤフオクやメルカリ、ジモティなどを利用して売却しましょう。ただし、ヤフオクやメルカリの場合、梱包して配送しなくてはいけないので配送料がかかります。赤字にならないように気をつけましょう。
ヘルメットは意外とデリケートなので配送の途中で傷がついたり凹んだりすると、買い手との間でトラブルになるので注意が必要です。またヘルメットは頭に装着するアイテムなので、知らない人が被っていたものを購入したいという人は少ないかもしれません。
車・バイク用品の買取実績を持つ買取専門店が近くにあれば持っていきましょう。リサイクルショップでも良いのですが、買取専門店の方が高額で売れる可能性があります。
ヘルメットは頭に付けるものなので知らない人が使っていたものには抵抗があり、売却が難しいといわれます。その点、知っている人からのプレゼントなら安心して使えますね。
また知人で欲しいという人がいない場合は、寄付をしてはいかがでしょうか?アジアやアフリカの国々では、ヘルメットが必要でも購入できないという人がたくさんいます。国によっては、消防団やレスキュー隊でもヘルメットが不足しているそうです。
そこで国際社会推進会ワールドギフトではヘルメットの寄付を募集しています。まだ使える状態なら、バイク用、消防・防災ヘルメット、野球ヘルメット、サイクルヘルメットなどどのような種類のヘルメットでもOKです。
ヘルメットだけではなく、衣類や雑貨などの日常品も一緒に送ることができます。配送料は郵便局利用で2,900円、佐川急便利用で3,700円です。
ヘルメットの寿命は素材によって異なります。樹脂の中でも頑強といわれるFRP製 (熱硬化性樹脂) は使用期間 5年、その他のABS、PC、PE製 (熱可塑性樹脂) などは使用期間 3年です。
これは安全性を保証するSGマークによる耐性年数です。SGマークは一般財団法人製品安全協会が安全基準を確認したということを表しています。
ヘルメットにもSGマークがついており、もし製品の欠陥が原因で被害が生じたら賠償金が支払われるのですが、その期間が上記の期間です。
ここまでバイク用のヘルメットの処分方法をお伝えしましたが、ヘルメットは自転車に乗るときや作業中にも使われます。自転車用・作業用のヘルメットは3年程度を目安に買い替えましょう。
自転車用のヘルメットはバイクで使用するヘルメットと同様、自治体やリサイクルセンターで処分できます。自治体では、ヘルメットを不燃ごみで捨てられる地域が多いです。ただし、ゴミの分別は地域ごとに決められているので、捨てる前に確認しましょう。
作業用のヘルメットは、仕事柄使用される方が多いでしょう。そのため、会社に返却するのが一般的な捨て方です。
ヘルメット以外にも不用品があり不用品回収業者をご検討しているなら、KADODEがおすすめです。KADODEがおすすめの理由は次のとおりです。
KADODEの料金体系はわかりやすい定額パックです。トラック積み放題プランの種類が多く、1㎥のカゴ車詰め放題サービスから4tトラック詰め放題まであるので、最もコスパの良い定額パックを選べます。
KADODEは自治体が回収できない家電などほとんどのものを回収可能です。回収できないものは、生ゴミ、液体類、食品類、土、ブロック、生木、砂、汚物など。分別する必要もありません。
関連記事|こちらの記事も合わせてチェック!
ヘルメットを処分する方法について解説しました。ヘルメットの寿命はFRP製が5年で、それ以外の樹脂はほぼ3年程度です。処分方法は次の5種類。
この中で3番目の不用品回収業者の利用がもっともご負担の少ない方法です。信頼できる不用品回収業者ならリサイクルやリユースを考えた地球に優しい方法で処分します。
どの不用品回収業者に依頼するか迷ったら、KADODEにご相談ください。
不用品回収例
など、様々な不用品処分に
ご活用いただけます。
九州地方
四国地方
中国地方
関西地方
中部地方
関東地方
東北地方
北海道地方