不用品回収・粗大ゴミ回収・ゴミ回収なら24時間365日受付のKADODEにお任せください!
生活していると必ず出てしまうものが“ゴミ”ですよね。
なるべくゴミを出さないようにしていたとしても、引越しや大掃除のタイミングになると、どうしても粗大ごみや普通ゴミがいろいろと出てしまう事も多くあると思います。また、ゴミを出すにしても粗大ゴミ、家電、一般ゴミとそれぞれ異なった出し方があります。
今回はその中でも“家電ゴミ”と“粗大ゴミ”に関するゴミの回収方法について紹介したいと思います。
まず、ゴミの種類を大きく分けて説明します。
日常生活の中で出るゴミについては、市区町村が定めている可燃ゴミと不燃ゴミの出し方がそれぞれ異なりますので、詳しくはお住いの地域の自治体へ問い合わせをしてください。
こちらで表現しているゴミとは、日常生活の中で家庭から出てしまう可燃ゴミと不燃ゴミの事を表します。通常可燃ゴミと不燃ゴミについては、市区町村のサービスによって毎週定期的に指定されたゴミ搬出場所に取りに来てもらえます。
粗大ゴミとは一般的に一辺が30㎝以上ゴミのことです。各自治体によって定義が違うので、詳しくはお住まいの自治体ホームページを確認してください。
わかりやすい粗大ゴミの例だと、ソファやテーブル、椅子などが挙げられます。
こちらでは家電リサイクル法の対象製品である冷蔵庫、エアコン、テレビ、洗濯機を家電ゴミと表します。これらは通常の粗大ごみとは異なる回収方法となります。
家電はリサイクルすることが推奨されているので、自治体で回収してもらえないこともあります。
それでは次に、ゴミを自治体や各種量販店などの店舗にて回収してもらう方法について説明します。
まず最初に、もっとも一般的な自治体が行っている粗大ゴミの回収方法です。自治体で行っている粗大ごみの回収方法は2通りあります。
「自治体で粗大ゴミを回収してもらう方法」
それでは、戸別回収と個人搬入がそれぞれどう違うのかについて紹介します。
自治体へ依頼をして粗大ごみを家の近くまで取りに来てもらおう方法となります。回収日の指定がある事がほとんどで、基本的には有料となります。
以下、戸別回収でゴミを捨てる際の流れになっております。
「個別回収でゴミを捨てる時の流れ」
地方自治体のホームページや電話窓口で予約をする。このとき回収場所の指定と料金の案内を聞いてください。また、お住まいの市区町村のホームページを確認してください。
有料ゴミ処理券と呼ばれるシールをコンビニエンスストアなどの取扱場所で購入し料金を払います。手数料については自治体のホームページに記載がある場合がほとんどです。
指定した日にち、場所に粗大ゴミを持って行ってください。このとき立ち合いの必要はありませんが、申し込みしていないもの、有料ゴミ処理券を貼っていないものは回収してもらえません。
この方法は自宅付近まで回収に来てもらうことができ、安く処分できるというメリットがあります。
しかしながら屋内から粗大ゴミを回収してくれるわけではありませんので、大型の粗大ゴミを処分してもらいたい場合は、搬出作業が大変で、不慣れな場合はご自宅を傷つけてしまう事もあるかもしれません。
また、自治体が行っているサービスとなるため、手続きが面倒な事もデメリットと言えます。
個人搬入は、自分で粗大ごみを処理場まで運んで自治体に処分をしてもらう方法となります。
こちらは対応している自治体とそうでない自治体がありますので、事前に確認が必要です。また、申し込みが必要かどうか、処分料金は必要かどうかについてもそれぞれ異なっております。
自分で持ち運びができるのであれば、この方法はとても安く粗大ごみを回収してもらえる方法でしょう。
「注意」
基本的には家電ゴミは自治体のサービスにおいて回収対象外となります。家電ゴミについては別途リサイクル券が必要になります。そのため、自治体によっては家電ゴミは回収対象除外となっている事がよくありますので、事前に確認をしておきましょう。
家電量販店や小売店にて家電ゴミを回収してもらう方法です。
家電リサイクル法の対象製品である冷蔵庫やエアコンなどは家電量販店にて回収してもらえます。その際、運送にかかる料金とリサイクル料金はかかってしまいます。
家電がいらなくなってしまった場合は、不要になった家電を購入した家電量販店、買い換える場合は新しい家電を購入する家電量販店に、古い家電を回収してほしい旨を伝えれば下取り対応をしてくれます。
自分で搬送できるのであればそれでも大丈夫ですし、もし自分で搬送するのが難しい場合は家電量販店に取りに来てほしいと伝えれば大丈夫です。
また、新しいものを購入した際は、そちらと入れ替え作業となりますので、面倒な取り外しや取り付け作業を自分でやらなくて良いというのはメリットです。
冷蔵庫やエアコンは一般ゴミとして出す事もできませんので、家電量販店に下取り依頼を出すことで楽に無料で処分ができます。
「補足」
一部の自治体では郵便局でリサイクル料金を支払う事で、個人搬入のみ家電を受け付けている所もあるようです。
こちらは一般ゴミとして粗大ゴミを回収してもらう方法です。粗大ゴミを可燃ゴミや不燃ゴミとして出すことができるサイズに分解してゴミとして出すという方法です。
この場合ゴミの日に出すだけなので面倒な手続きを行う必要もなく、無料でゴミを処理することが可能です。しかし分解が必要なため、非常に難しいことに加え、ゴミとして回収をしてもらえるサイズは自治体によって決められています。
かなり小さく分解しないといけないゴミがほとんどのため、一人で作業を行うには大変な作業となります。
また、ソファなどは座る部分のスプリングに金属が使われている事もあります。金属類は不燃ゴミとなりますので、解体だけではなく分別もする必要があります。
無料で処分する事はできますが、粗大ごみの大きさによってはもっとも大変な方法かもしれません。
粗大ゴミや家電ゴミに限らず、状態のいいものはリサイクルショップで買い取ってもらうことが可能になります。
ただし、誰かがリユースする事になりますので、使用感や汚れがひどいものについては買い取ってもらえません。そのため、せっかく持って行ったとしても受け取ってもらえない事がありますのでご注意ください。
また、思っているよりも安い値段を提示される事もしばしばあります。
お店によっては出張買取サービスを行ってくれる所もありますが、持参する場合は大きな粗大ゴミや家電ゴミは運搬が大変です。ですが、すぐに査定をしてもらえ、買い取ってもらえるというメリットもあります。
ほとんどの場合はその場で買取の可否と料金が決まりますので、一番早くお金に変える事ができる方法といえるでしょう。
粗大ゴミ、家電ゴミをお金に変える方法がこちらとなります。
Yahooオークションなどのネットオークションへ出品するという方法以外にも、最近ではフリマアプリにてスマートフォンで簡単にゴミを現金に変える事ができます。この方法は仲介手数料がほとんどかからず、また値段についても自分で決める事ができますので、うまくいけばかなり高額なお金に変えることが可能です。
ただし、出品や、購入者とのやりとり、発送などを自分で行わなければいけないので手間がかかります。
また、なんでも売れるというわけではありませんので、キレイに使っておく必要があります。写真や情報とまったく異なるものを売った場合、クレームに繋がりますので注意が必要です。
粗大ゴミ、家電ゴミをボランティア団体に寄付することも可能です。自分にとっては無駄なものでも、どこかではそのゴミを必要としているかもしれません。
「またワクチンに変わり発展途上国の人の命を救うこともあります。」
ただ寄付を行う際にはボランティア団体への送料が必要だったり、ボランティア団体まで持参しなければならなかったりと簡単に処理できるわけではありません。
また寄付したものを誰かが使うため、故障していたり状態が悪いものは受け取ってもらえません。
一番簡単にゴミを処分したいという方におすすめなのが不用品回収業者に依頼するという方法です。回収業者のホームページからインターネットや電話で申し込みをします。
民間企業のため土日祝日関係なく営業しているところがほとんどで、24時間対応している会社もあり、早ければ即日回収してもらえます。もちろん、故障していても処分でき、ゴミの状態に関わらず処分できます。
大型のゴミや高層階にお住まいで運搬が面倒でも回収してくれます。また、買い取りも行っている会社もあるため、安く処分できることもあります。
しかし、業者によっては高額な料金の請求をされることもあるので、依頼する前にしっかりと調べることをおすすめします。
数ある不用品回収業者の中で地域別におすすめの不用品回収業者を紹介します。KADODEは一部地域のみならず、日本全国でサービスを提供している会社です。
特徴は不用品回収だけではなく、遺品の整理、ゴミ屋敷の片づけ、高価買取とサービスが多岐に渡るところです。
料金の仕組みがシンプルでわかりやすく、諸経費が全て入っている定額プラン、業界内でもかなりのお手頃価格となっています。
お客様対応も充実しています。24時間365日(年中無休)営業していて、即日対応可能、最短1時間で出張回収も行っています。
KADODE | |
主な対応エリア | 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、静岡県、愛知県、大阪府、兵庫県、奈良県、岡山県、広島県、山口県、大分県、福島県、佐賀県、宮崎県、熊本県、長崎県、鹿児島県 |
最安値プラン | SSパック5000円(税込)~、作業費、追加料金等が込みのプラン |
見積り料金 | 無料 |
主なサービス内容 | 不用品・粗大ゴミ回収、不用品買取、ゴミ屋敷の片付け、遺品整理、引っ越しに伴うゴミ回収など |
営業時間 | 24時間365日年中無休 |
電話番号 | 0120-966-926 |
住所 | 東京都港区六本木6-1-20 六本木電気ビル6階 |
即日対応 | 可能 |
買取サービス | あり |
軽トラック積み放題 | あり |
詳細ページ | https://kado-de.jp/service/dust/ |
今回はゴミの種類から回収方法まで細かく紹介しました。
いつまでもゴミがお家にあるのは精神的にもよくないですよね。とにかく安く処分したい方は「個人搬入」、効率よくお金にしたい方は「ネットオークションやフリマアプリ」、手軽に処分したい方は「不用品回収業者」をおすすめします。
どの方法もいいところも悪いところもあります。ゴミの処理をどの方法で行うにしても、しっかりリサーチして自分にあった方法でゴミを処理しましょう。
不用品回収例
など、様々な不用品処分に
ご活用いただけます。