身近にゴミ屋敷で生活している人がいると、住民の心理が気になりますよね。ゴミ屋敷は誰にでも起こりうる問題なので、気をつけなければ自分の問題になりかねません。
この記事では、ゴミ屋敷になってしまう人の心理や、ゴミ屋敷の対策方法をご紹介します。ゴミ屋敷で生活する人の心理や原因を正しく理解して、あなたの問題を解決しましょう!
この記事でわかること
目次
ゴミ屋敷に住む人がどのような心理で暮らしているのかわからない方も多いでしょう。ゴミ屋敷になってしまう心理にはいくつかの原因があります。
ここでは、6つの心理的要因を解説します。心理を正しく認識し、ゴミ屋敷の片付けをサポートしましょう。
ゴミ屋敷になってしまう人の心理
一人暮らしの人、仲の良い友人がいない人、両親との死別など孤独感を抱えている人は、必要以上に物を溜め込みゴミ屋敷化してしまいます。
孤独感を強く感じていると、物に囲まれて生活しようとします。物で周囲を埋め尽くすことで安心感を感じ、満たされるためです。
孤独を感じている場合はたくさん話をしたり、長時間一緒に過ごすと良いでしょう。
必要以上に物を買ってしまい、収納スペースに入りきらずゴミ屋敷になってしまうこともあります。ストレス発散でショッピングを繰り返していたら、物が増えていくばかりです。
ネットショッピングで頻繁に買い物をする人に、よくある心理状態といえます。最初は趣味で楽しんでいたものの、徐々にエスカレートして買い物をしないと落ち着かないという人もいます。
物を買いすぎてしまう理由に多いのがストレスです。必要ないものまで買ってしまい後悔しがちな方は買い物依存症の可能性があるため、病院で診察してもらいましょう。
過度なストレスで片付けができず、ゴミ屋敷を作ってしまったケースもあります。ストレスが強くかかると無気力状態に陥り、身の回りの掃除をする余裕もなくなります。
ゴミが落ちていても一切関心がないので、溜まっていく一方です。掃除や食事など自分のことに関心がなくなり、普段の生活習慣を放棄することをセルフネグレクトといいます。
セルフネグレクトになると、食事や仕事もやる気がなくなり健康管理もままならないので早急に治療が必要です。セルフネグレクトの症状が見つかったら、病院を受診してもらうことをおすすめします。
もったいなくて物を捨てられない人が、ゴミ屋敷になるケースは少なくありません。とくに戦争を経験した高齢者や、お金がなくて幼少期に貧しい生活をしていた人に多い傾向にあります。
使わない物でもとっておけば何かに役立つかもしれないと考え、物をとっておきます。捨てるべき物までとっておくため結果的にゴミ屋敷になってしまうようです。
使っていない物を売ったり、誰かにあげれば役立つと提案することで片付けが進むかもしれません。持っている物を別のことに使って、処分できないか考えてみましょう。
片付けに苦手意識がある人は、掃除をしないのでゴミが溜まってしまいます。物を整理する習慣がなかったり、汚い物を触ることに抵抗があったりすると徐々にゴミ屋敷が出来上がります。
ゴミがどんどん増えていくので、片付ける意欲がなくなるといった悪循環に陥るでしょう。事態が悪化する前に片付けを促したり、一緒に掃除すると良いです。
何がなんでも片付けをしたくないといった場合は、お金はかかりますが家政婦や清掃業者に依頼することで、部屋が散らかることを防げます。
心の病が原因で片付けができず、ゴミ屋敷化してしまうこともあります。病気の状態になると自己制御が効かず、物を散らかしっぱなしにしたり、パニック状態で何もできなくなったりします。
精神疾患が原因で部屋を片付けられない時は治療するのが難しいため、まず医療機関へ相談すべきです。精神疾患に関しては以下で詳しく解説しています。
関連記事|こちらの記事もチェック!
ゴミ屋敷になってしまう原因には、ストレスや片付けに対する苦手意識の他にも精神疾患があります。
精神疾患になるとどのような心理になるのか、具体的にはどのような症状があらわれるのかについてみていきましょう。
ゴミ屋敷になってしまう心理状態
うつ病とは何に対しても気力が湧かず、ネガティブに捉えてしまう精神疾患です。精神的ストレスだけでなく身体的ストレスが重なり、気分が落ち込んで、自分がだめな人間のように感じてしまいます。
またゴミを放置し、片付けもしないので部屋が散らかっていきます。ゴミに対する執着があるわけではなく、ゴミを片付けられないので周りの人のサポートが重要です。
強いストレスを抱えこんでいたり、極端に気分が落ち込んでいる人はうつ病かもしれないので病院で診断を受けると良いでしょう。
認知症は高齢者に発症しやすく、物忘れや判断力の低下によって日常生活が正常に送れない状態になります。ゴミの収集日がわからなくなったり、ゴミを拾ってきて収集したりするのでゴミ屋敷と化してしまいます。
ゴミ屋敷の住人が高齢者の場合、認知症が原因となっているかもしれません。人によっては大量のゴミを気にしないことや、ゴミの処分を拒むことがあるので部屋を片付けるのが難しいでしょう。
認知症が重症化すると介護が必要となり、ゴミ屋敷化を未然に防げますが、軽度の場合はゴミ屋敷になっても周囲の人に気づかれにくいです。以下のように認知症の症状がみられたら、病院へいきましょう。
認知症の症状
参考:健康長寿ネット
ため込み症とは物を手放せず、溜まっていき散らかっていく症状のことです。物を捨てることに抵抗があるので、不要なものも収集し続けます。物への執着が強く、他の人が物を捨てようとすると強い苦痛を感じます。
売却・譲渡といった方法で処分しても同様なので、無理やり片付けさせようとするのは逆効果となるでしょう。ゴミ、雑誌、カバン、書類、チラシ等をため込むことが多く、生活に支障をきたして健康を害することもあります。
また、物が散らかっていると火災や害虫が発生する原因にもなりかねないので、ため込み症の症状があるときは早めに医師へ相談しましょう。
買い物依存症は物を衝動的に購入し、コントロールできない状態を指します。物を手に入れることではなく、買い物自体が目的となり、借金をしてまで買い物します。
なんでもいいから買ってストレスを発散したいという心理状態です。次から次へと物を買うので、収納に入りきらなくなりゴミ屋敷化してしまいます。
ストレス発散として買い物を楽しむのは自由ですが、限度を決めておかないと最悪の場合、借金の返済ができなくなってしまいます。どうしても制御できない場合は、専門医へ相談しましょう。
セルフネグレクトとは自己放任を指し、掃除・食事といった生活習慣を放棄してしまうことです。自分の身の回りのことに無関心になり、何に対しても気力がなくなります。
精神的ストレスだけでなく、身体的ストレスが原因でセルフネグレクトになってしまう場合もあります。一人暮らしや高齢者で孤立して暮らしていると、コミュニケーション不足となり悩みを抱え込みやすいです。
特にプライドが高く、人に世話をかけることに遠慮がちな人がなりやすいので、悩みを抱えているようだったら話を聞きましょう。
参考記事:若者に急増しているセルフネグレクトの原因を解説
注意欠陥多動性障害(ADHD)という発達障害が原因で、ゴミ屋敷になってしまうこともあります。不注意、多動性、衝動性といった症状が原因で、片付けたくても片付けることができません。
捨てる物の判断や優先順位をつけることができないので、物が散らかっています。側から見ると散乱しているように見えても、意図して置かれてる場合もあるので、無理やり片付けさせるのはやめましょう。
発達障害は周囲の支援や生活環境の調整が大切なので、医療機関への受診をおすすめします。
参考:厚生労働省
ゴミ屋敷に暮らす人に見られる心理的な行動をご紹介します。行動と心理を知ることで、ゴミ屋敷の住人の気持ちが理解しやすくなります。
また、身近な人の行動に当てはまるものがないか確認しておきましょう。
ゴミ屋敷に暮らす人に見られる心理的な行動
ゴミ屋敷に暮らす人は、物を使ったら出しっぱなしにしていることも多いです。片付ける習慣がなかったり、そもそも片付ける場所がなかったりします。
日頃から片付けをしないので、見つからなければ新しい物を購入し物が増えていきます。一度片付けを手伝っても、習慣化できないとまたゴミ屋敷になりかねません。
物を出しっぱなしにしている人は片付ける場所を決めてあげたり、物を減らすことで部屋が散らかることも少なくなります。
ゴミ屋敷の住民は衝動的に行動する傾向にあります。例えば、すでに持っている物でも気に入ったら新しい物を購入したり、ストレス解消のために物を買ったりします。
自分の衝動に任せて行動することが多いので、掃除や片付けを後回しにしがちです。ゴミが溜まっても自分がしたいことを優先するので、ゴミ屋敷となってしまいます。
衝動性が高い人は無理矢理片付けるようにいうのではなく、話を聞いて抱えている問題を一緒に解決すると良いでしょう。
ゴミ屋敷に住んでいると、人の話を聞かないケースも多々あります。家を片付けるように促しても、話を聞き入れません。
ゴミ屋敷に住んでいることを自覚していても片付けなかったり、全て必要なものと言い張って捨てようとしなかったりします。
状況を変えようと無理やり物を捨てると、喧嘩になってしまう場合もあります。相手のためと思ってアドバイスをするのではなく、きちんと話し合いをすることが大切です。
ゴミ屋敷で長く暮らしていると起こりうるデメリットがあります。知らないと健康を害するかもしれないので、ご確認ください。
ゴミ屋敷に暮らしていると危ない理由
カップラーメンやお弁当の容器・ペットボトルといった生ゴミを放置していると害虫が発生します。ハエやゴキブリだけでなく、ネズミといった動物も大量に発生する危険性があります。
大量の害虫が発生すると、駆除するために業者を呼ばなければならず、精神的にも身体的にも負荷がかかります。また、事態が悪化すると自宅だけでなく近隣住民にも迷惑がかかりトラブルに発展するかもしれません。
大量のゴミを放置していると悪臭で近所トラブルが起こる可能性があります。生ゴミの放置は害虫の発生だけでなく、悪臭も発生する原因となります。
物を散らかしっぱなしにするのは当人の勝手ですが、周辺住民に迷惑をかけると法的な罰則を受けざるを得ないケースもあるので注意が必要です。
掃除をしないと火の不始末でゴミに引火し、火災が発生する恐れがあります。また高齢者にありがちなのが、ゴミによる転倒です。足の踏み場がなくなり、ゴミにつまづいて骨を折ってしまうこともあります。
床が見えないほどゴミが溜まると健康的な暮らしができないので、病気にかかってしまうリスクも高まります。ゴミ屋敷の原因をより詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
ゴミ屋敷で生活する人はストレス・精神疾患など複雑な事情を抱えていることが多く、どうすれば改善できるのかわからない方もいるでしょう。
ゴミ屋敷になる心理・原因を理解した上で、どのように接するべきなのか解説します。相手のことを考えて、より良い方法を選択してください。
ゴミ屋敷の住人の心理との向き合い方
セルフネグレクト・ため込み症・うつ病・ADHD等の精神疾患は、精神科医へ行って治療してもらいましょう。自分の思い込みで不適切な接し方をすると、相手を傷つけてしまうことがあります。
病気の治療には第三者のサポートが必要不可欠です。根本的な原因を理解して、相手の気持ちに寄り添うことから始めましょう。
本人が精神科医への受診を拒む場合は、心理状態を確認するために声をかけてみましょう。症状が重症化するにつれて、回復が難しくなるので早めの対応を心がけてください。
ゴミ屋敷の住民の話を聞き、悩みを解決しましょう。ゴミ屋敷になってしまう理由は人それぞれ異なります。本人の意見を聞かずに片付けさせようとしても、根本的な解決にはなりません。
住民と話せる機会があれば悩みを聞く場を設けて、解決法を検討することが大切です。ただし、話し合いを拒否されたり、話を聞く時間がなかったりするときは自治体に相談しましょう。
ゴミ屋敷に関する条例が定められている地域もあります。自治体に相談すると本人の代わりに、役所がゴミの排出をしてくれます。
部屋を一緒に片付けて、綺麗になったところで生活してもらうと効果があります。ゴミ屋敷での生活に慣れると、ゴミが散らかっていても気にならなくなります。
整理整頓された部屋で暮らすことが快適だと感じれば、片付けの意欲が湧いてくるかもしれません。ゴミ屋敷の住人が身近な人であれば、自分の家に招く方法もあります。
自分の家の状態を客観視することで、少しずつゴミを減らすことができるでしょう。散らかった部屋の片付け方法は以下の記事を参考にしましょう。
ゴミ屋敷で暮らしている人を手助けするには、相手の抱える問題や悩みに向き合って解決する必要があります。相手がゴミ屋敷を片付けたいと望んでいる場合は、不用品回収業者へ依頼するのがおすすめです。
自分たちで大量のゴミを廃棄する場合、ゴミの分別や掃除で大変時間がかかります。作業中にやる気がなくなり、ゴミ屋敷に逆戻りする可能性もあります。
不用品回収業者にお願いすれば、不要な物をまとめて回収してもらえるので手間がかかりません。業者の中には24時間対応のところもあり、片付けると決めたその日に依頼できるのも大きなメリットです。
回収作業だけでなくアドバイスや掃除をしている業者に依頼すると、これからゴミ屋敷の問題に悩まされることがなくなるでしょう。
ゴミ屋敷と聞くと男性が暮らしているイメージを浮かべる方もいるかもしれません。しかし、実はゴミ屋敷の住民は女性の方が多い傾向にあります。
当社へご相談いただく件数を確認してもゴミ屋敷の片付け依頼のうち、約6割は女性からの依頼です。女性の中でも管理職についている方や、夜勤のある看護師の方はゴミ屋敷を作りがちだとされています。
ゴミ屋敷で生活する女性の心理として「ストレス発散で買い物をしすぎてしまう」「仕事が忙しくストレスを溜め込んでしまう」などがあげられます。
ストレスの解消や時間の余裕ができれば片付けられる人が多いので、身近に部屋が散らかっている女性がいても口出しするのは控えましょう。
ゴミ屋敷に暮らす人が家を片付けたいと考えている場合は、不用品回収業者を利用しましょう。ゴミ屋敷化した家を元の状態に戻すには、大変労力がかかります。
せっかく片付ける気になっても労力や時間がかかって、途中で挫折してしまうかもしれません。そんなときは不用品回収の「KADODE」にお任せください。ゴミの回収だけでなくお客様の生活を改善できるよう、お手伝いさせていただきます。
KADODEは1都23県で不用品回収サービスを展開しており、地方にお住いの方もご利用いただけます。24時間受付なのでご相談いただければ早朝、深夜の時間帯も対応いたします。
ご相談・お見積もりは無料なのでお気軽にご連絡ください!
スタッフからのコメント
ゴミ屋敷と化しているアパートの一室の不用品回収をご依頼いただきました。ほとんどが生活ごみで、ゴミの分別を行い、回収後は簡単なお掃除をさせていただきました。「こんなにきれいにしてもらって助かりました。次からはゴミをためないようにします。」とお喜び頂けました。
記事のまとめ
不用品回収例
など、様々な不用品処分に
ご活用いただけます。
九州地方
四国地方
中国地方
関西地方
中部地方
関東地方
東北地方
北海道地方
スタッフからのコメント
家中にゴミが散乱し、お客様ご自身では手が付けられないとのご相談を受け、ゴミの片付けに伺いました。お客様に確認しつつゴミを全て搬出し、最後に軽くお掃除をさせていただいて作業完了となりました。